テレビ番組などでも時折報道される「猫の多頭飼育崩壊」や、特にお年寄りに多く見られる「猫の飼育放棄」。この小樽市内においても、このような事例が頻繁に発生していることから、当団体では行政とも連携しつつ「人にも猫にも環境にも優しい」小樽のまちづくりに貢献できる事業として、以下を推し進めます。
・猫に関することを気軽に相談できる窓口を設けることで、多頭飼育崩壊や飼育放棄の未然防止を目指します。
・糞尿被害などが問題となる野良猫に関し、地域での正しい餌やりのルール周知による問題改善とともに、TNR活動による野良猫の自然繁殖の防止を目指します。
・やむを得ない事情により猫の飼育継続が困難となる事案について、引き取りが可能な方への譲渡仲介により、飼育放棄に関する解決を目指します。
小樽市には犬を管理する場所はあるものの、猫を管理する場所が無いことから、多頭飼育崩壊や飼育放棄などの案件は、長らく小樽市外の保護団体の支援を受ける以外に手段はありませんでした。上記の活動を広報し、多くの方々に正しく「猫との関わり方」や「猫についての相談先」を知って頂くことで、「小樽の猫は小樽で」地域とともに過ごすことができる未来を目指します。
〜ことば〜
【多頭飼育崩壊】
一般的にペットとして飼育していた動物に不妊手術等の必要な措置を行わずにいたことが原因で異常繁殖が繰り返され、飼い主の予想を超えるほどの多頭飼育となってしまいます。やがて経済的、精神的な面をも圧迫することとなり、飼育放棄を含めた虐待や近隣トラブルの原因となり、数年前より社会問題としても取り上げられるようになりました。
【TNR活動】
・Trap(トラップ)捕獲する
・Neuter(ニューター)不妊手術をする
・Return(リターン)元の場所に戻す
再び捕獲されても開腹されることのないよう、不妊手術を済ませた猫は耳の先がV字にカットされています。耳の先が桜の花びらと似ていることから <さくらねこ> とも呼ばれています。